2022/05/25
2022年GW 九州の旅(浜野浦の棚田、宝当神社)
ゴールデンウィークに九州を旅行してきました。
九州をというと目的地がぼやけますが、内容もぼやけ気味なのでちょうどいい。
1日目
旅行初日は8時過ぎに福岡空港に到着して旅が始まる。
初日のメインイベントは9ヵ月前に線状降水帯の豪雨のせいで諦めた高島の宝当神社
で神のご加護にすがりつくこと。宝くじが高額当選してウハウハになることを夢見る欲
どおしさの塊ですよ。
まずはその前に憧れだった棚田撮影に。やって来たのは浜野浦の棚田展望台。

水を張っている棚田を見たかった。見事な曲線美です。できれば夕日が差している
ときが望ましいけれどそこまでの情熱はない。夕暮れだったら絶景間違いなし。
棚田のあとは腹ごしらえをして他力本願神頼みであーる。宝当神社への行き方は
宝当神社のある高島まで定期船か海上タクシーで渡るしかない。
はい、船に乗るという旅行のエッセンスを頂戴しました。

定期船の乗船料は220円、時間の都合で往復とも海上タクシーを利用しましたが
それでも片道500円なり。所要時間たった10分の些少の船旅をお楽しみください。
そんな宝当神社、今から四百年以上前、高島を荒す海賊を撃退した野崎隠岐守
綱吉の墓を島の守神として祀ろうとしてできたらしい。それが平成に入って「宝当」
という縁起の良い文字にあやかって参拝される人が増え、その中から宝くじの高
額当選者が多数出たという摩訶不思議な謂れの神社。
銀座のチャンスセンターに大群が押し寄せれば、そりゃ当選確率も上がるでしょう
的な話っぽいぞ。されどあやかりましょう。あやかりましょう。

宝当神社からの帰り道、乗船客は皆まさに大船に乗った気持ちだったのは言う
までもない。
そこから本日の宿泊地熊本へ。福岡県に降り立って、佐賀県で神頼みをし、熊本
に寝に行く。まさにダイナミックパッケージだな。
熊本までの道中は順調も、夜ごはん探しに難航したのはGWの影響なのかな。
それもあって今回の教訓、『チェーン店も捨てたもんじゃない』です。
大当たりはないかもしれない。でもハズレもない。コスパもいい。標準以上の
マニュアルは安心材料。大当たりしたいのは食事じゃない、宝くじです。

9ヵ月前の熊本は緊急事態宣言中でしたが、今回はイベントで賑わい、夜でもわいわい
した熊本でした。熊本城もライトアップされてました。1日目終わり。